目次
バカラのグラス、2015年のイヤータンブラー(年号グラス)、ローザ
バカラの2015年のイヤータンブラー(年号グラス)、ローザについて詳しくご紹介いたします。
ローザはバカラが2010年から日本限定で始まったイヤータンブラーのひとつで、6番目のシリーズです。
年号グラスに関しては以下の記事で一覧で紹介しておりますのでご覧ください。

こちらでは2015年のローザについて詳細にご紹介してまいります。
シリーズ名の由来
バカラのグラス、ローザの名前の由来はバラです。Rosaですから、単純にRoseということでしょう。
箱の中にしおりのようなものが入っていますが、「バラかバカラか」というタイトルのしおりですから、バラに名前の由来があることは明らかでしょう。
しおりに込められたメッセージについては写真と共に、後述いたします。
デザインの特徴
ローザはバラに名前の由来をもつグラスですから、バラをイメージしたデザインになっています。
カットは深く鋭く、美しくと、バラのイメージが伝わってきますね。
鋭いカットはバラの棘をイメージしているのかもしれません。また深いカットを施したバカラのクリスタルはキラキラと美しく輝き、美しさと攻撃的な棘のイメージを兼ね備えた素敵なデザインです。真上から見ると花が咲いているようにも見えますね。
イヤータンブラーの中ではカットが深く、カット数も多く、きらめきが高いのでローザは人気のシリーズとなっています。ローザのロックグラスはサントリーのテレビCMにも採用された素敵なグラスです。
グラスの使い方、似合う飲み物など
バカラのローザのロックグラスは、ウイスキーのCMに使われたくらいですから、ウイスキーをオンザロックで楽しむときにぴったりのグラスといえるでしょう。
深めのカットはウイスキーをキラキラと輝かせ、上質な時間を提供してくれるに違いありません。
イヤータンブラーはバカラの中でもお手頃な価格に設定されていることもうれしいポイントのひとつでしょう。
もちろん形状的にはほかのイヤータンブラーと同様に口元の少し広がったチューリップ型のオーソドックスなロックグラスですから、
お水やフレッシュジュースなど普段の飲み物用として使うのも問題ないでしょう。

バカラ ローザ グラスジャパン
バカラのローザにはロックグラスのほかにグラスジャパンという種類のグラスが存在します。グラスジャパンはバカラ社が日本のライフスタイルを研究して作り出した日本限定の小さめのタンブラーです。手の小さな女性でも無理なく持てる細身のグラスで、シンプルなデザインは和のテーブルにもしっかりとマッチします。
お客様がいらっしゃったときの冷たいお茶をバカラのグラスジャパンでおもてなしするときっと喜ばれるでしょう。
バカラのグラスジャパンについては以下の記事で詳しく解説しております。

バカラのグラス2015、ローザに込められたメッセージ
バラかバカラか
バラと名付けたグラス「ROSA」。
そこにあるだけで、
花を生けた部屋のように
空間に魔法がかかります。
花と同じように水を注ぐとさらに輝き、
枯れることなく咲き続けます。
素敵なバカラのグラスには素敵なメッセージですね。
グラスなのにバラのような花であって、水を注ぐとさらにキラキラと輝き、グラスなので枯れることもない。というところでしょう。
存在感のある美しいバカラですね。
バカラのローザ、ロックグラスが使用されたテレビCM

(出典:サントリー公式ブログ http://yamazaki-d.blog.suntory.co.jp/006370.html)
バカラのローザは、サントリのウイスキー「響」のジャパニーズハーモニーのCMに採用されていました。
CMはYoutubeなどで、「サントリー 響 CM」などと検索すれば動画が出てくるかもしれません。
出演者は長谷川博己さんとマーティン・フリーマンさんです。
二人が英語で語り合うようなCMで、日本語字幕がついているCMです。
バカラのクリスタルと氷が奏でるハーモニーが良く表現されていますし、
ウイスキーもとてもおいしそうに見えます。
バカラのローザをうまく輝かせているCMと言えるでしょう。
以下にセリフを英語と日本語でご紹介いたします
サントリーウイスキー響ジャパニーズハーモニーのCMのセリフ
長)長谷川博己さん
マ)マーティン・フリーマンさん
長)I have a presentation about Japan for you today.
マ)Great.
長)This is the presentation.
(バカラのローザに入ったオンザロックの響きを渡す)
マ)This?
長)Wait, just listen.
マ)Listen?
長)Yes, to HIBIKI.
(グラスを耳にあてて)
マ)HIBIKI…
長)Do you hear it?
(音楽とグラスがカランカランとなる音)
マ)Yes, I do hear it, Japanese Harmony.
ナレーション)HIBIKI, Japanese Harmony.
長)今日は日本のプレゼンテーションに来ました。
マ)楽しみにしています。
長)これが資料です。
(バカラのローザに入ったオンザロックの響きを渡す)
マ)これが・・・?
長)待って。聞いてみてください。
マ)聞く?
長)そう、響を。
(グラスを耳にあてて)
マ)ヒビキ。。。
長)聞こえる?
(音楽とグラスがカランカランとなる音)
マ)たしかに。
長)ジャパニーズ・ハーモニーだ。
ナレーション)響、ジャパニーズ・ハーモニー
写真ギャラリー。バカラのローザ、ロックグラス
