セット商品と言えばどんなものがあるのでしょうか。
ペアグラスもひとつのセット、と呼べますが、色々なセットでのグラスの揃え方が人ありそうです。例えば購入する数でも、1つずつバラバラのロックグラスばかりをコレクションする方もおられますし、家族の人数分+予備で同じグラスを揃える方もいます。グラスで何を召し上がるかによってももちろん選ぶグラスが変わります。
バカラが公式に紹介しているセット商品、公式なセットではないけれども、人気のセット購入方法、編集部がおすすめするセット、など、様々なセット商品をご紹介いたします。
目次
バカラのグラスセット、不動の人気No1、ペアグラス
バカラのグラスで不動の人気ナンバーワンのセット商品といえば、やっぱりペアグラスです。
どんなグラスがペアとして人気なのでしょうか。グラスの種類ごとにペアグラスにおすすめのご紹介いたします。
お好きな種類のグラスから、お好きなシリーズのグラスをチョイスして、二人だけのペアグラスを楽しみましょう。ここでは定番のロックグラス、タンブラー(ハイボール)グラス、ワイングラス、シャンパングラスのそれぞれについてご紹介いたします。
ロックグラス、タンブラー(ハイボールグラス)
ベルーガ
2010年の年号グラスで、丸いカットが印象的なグラスでユニセックスな印象を受けますので、男女問わず人気があります。ペアグラスとしてはかなり適しているのではないでしょうか。実は丸いカットは古いシリーズにはあまり見られないカットです。丸い部分があるので光の屈折、反射が複雑で、美しいグラスです。
2010年以降も2010の年号を抜いて販売がありましたので、手に入れやすいグラスの一つではないでしょうか。
ルチア
2017年の年号グラスで、楕円形のカットが男女問わず人気のシリーズです。ペアグラスは男性も女性も使うことが多いでしょうから、やはり男女双方使いやすいデザインが好まれる傾向があります。
エトナ
2011年の年号グラスですが、イタリアのエトナ火山から名前を取っております。カットが均一に整い、シンプルで使いやすいことで人気のシリーズですので、こちらも男女問わずにご愛用頂けること間違いなしです。
年号グラスにご興味のある方はこちらで全種類の一覧等詳しく紹介しております。
ローハン
ローハンはバカラの中でもかなり有名なシリーズ。おなじみの蔓草の文様が、エッチングで描かれている特徴的なシリーズです。柔らかな印象のグラスはバカラの中でもかわいらしい印象ながら、男女ともに愛される超ロングセラーシリーズです。
バカラのグラスのセット買い、ペアグラスをローハンシリーズで揃えるのはもちろんおすすめです。ただし、上の年号グラスよりはお値段が張りますので、予算と相談してご利用ください。
アルクール
アルクールも歴史の非常にあるシリーズです。バカラのグラスの中でも1825年に原型ができたという、とてつもない長寿シリーズでありながら、バカラの中でも中心的な位置を占めています。
お値段は年号グラスなどよりはずいぶんとお高めですが、これぞバカラというアルクールをペアで揃えることは、バカラを楽しむという意味ではトップクラスにお勧めです。
ワイングラス
シャトー
さて、お次はワイングラスのペアグラスの人気者たちです。まさにペアのワイングラスにはぴったり、二人でワインを楽しむためのグラスです。シンプルで無地のデザインは性別に関係なく愛用していただけますし、そもそもこのシャトーというシリーズはワインの香りが引き立つように考えられて設計されているグラスです。
ミルニュイ
クリスタルが波打つように設計されたシリーズで、どのような角度でもグラスに星が埋め込まれているかのようにキラキラと輝きます。「ミルニュイ」、「千の夜」という意味を持ったロマンティックなグラスです
アルクール
最もバカラらしい商品、といっても過言ではないかもしれません。アルクールのワイングラスです。重厚感のあるクリスタル、高級感のあるきらめき、何百年と続くであろう普遍的なデザイン、どれをとっても素敵です。
こちらのグラスをペアグラスにすればまさに優雅なワインタイムを過ごせるのではないでしょうか。アルクールは小刻みにサイズもありますので、男女でサイズを少し変えたり、ということが可能なのも魅力です。
シャンパングラス
ドンペリニヨン
シャンパングラスのペアグラスではいかがでしょうか。ドンペリニヨンがお好きならばこのシリーズ一択でしょう。まさにドンペリニヨンを飲むために作られたぐらす、無地でシンプルなのも男女問わず愛される理由です。
もちろんドンペリニヨンでなくともシャンパンがお好きであれば、こちらのグラスは、まさにバカラのシャンパングラス、という位置づけでおすすめです。
シャトー
シャンパンの香りを楽しむならやはりシャトー。ワイングラスと同様香りの引きたちを重視して作られたグラスです。
マッセナ
こちらはバカラの主力商品の1つで、世界的に人気のあるグラスです。グラス下部から上部まで大胆にカットを入れた、1980年にデビューした有名シリーズです。分かる人は一目でバカラと分かる、マッセナをペアグラスにするのもおすすめです。
お気に入りのグラスは見つかりましたでしょうか。よいお買い物をしていただけると嬉しく思います。
また、さらにバカラのグラスの種類を見るには以下が便利です。
また楽天市場でお探しになるのもおすすめですが、同じシリーズのグラスがいくつも出ていますので、色々なシリーズを見るという意味ではグラスクラシックさんのサイトが被りが少ないので見やすいと思います。
バカラ社がプロデュースしているグラスのセット
バカラはそこまでセット商品を前面に出す傾向はないブランドですが、一部セットにして売り出しているものがございますのでご紹介しましょう。
グラスジャパン5客アソートセット
日本人のライフスタイルに合わせてバカラ社が開発をしたとされる、グラスジャパン。そのグラスジャパンを5シリーズまとめて、アソートセットにしたものです。確かに我々日本人には持ちやすく、美しくも見え、量も妥当、というぴったり感のあるグラスです。シリーズ名は、ベガ、ベルーガ、エトナ、ローラ、ビバ。鳥獣戯画シリーズといって、グラスジャパン5客アソートセットの各グラスに、鳥獣戯画をデザインしたセットもあります。
エブリデイバカラ
シリーズ違いのロックグラスを6種類集めてセットにしたお品です。6種類あれば、毎日違うデザインのバカラを使っている感覚がありますね。シリーズ名はベルーガ、ビバ、ローザ、エトナ、ベガ、ステラ。
いわゆるバカラのイヤータンブラー(年号グラス)が多く採用されています。イヤータンブラーについては以下で詳しく説明しております。
マイシャトー
香りを引き立たせることを重視したシリーズ、シャトーの4種類セットです。シャンパンフルート、ワイングラス大、ワイングラス小、ロックグラスの4種類を1つずつセットにしてあります。ワイングラス2客をペアグラスとして使うこともできそうですね。
ワンピースコラボ
こちらは珍しい、超人気アニメ、ワンピース(One Piece)のキャラクターをデザインしたグラスセットです。こちらはバカラファンというよりはもしかするとワンピースファンが欲しがるお品かもしれません。歴史も伝統もあるバカラ社の柔軟さには編集部一同、驚かされます。
バカラのグラスのセット買い、人気の組み合わせは?
ペアグラスが不動の人気No1ですが他にも人気のセットをご紹介しましょう。
デキャンタとグラスのセット
デキャンタとグラスを同じシリーズで統一したセットです。特にワインをお楽しみになる方はデキャンタを使ってワインを楽しまれるのはいかがでしょうか。またデキャンタとグラスもデザイン的に統一感があると素敵ですよね。ウイスキーデキャンタやリキュールデキャンタなどワイン以外のお酒用のデキャンタなどもありますし、単純に見た目もとても華やかなセットになりますのでとても人気のあるセット買いの方法です。割れ物ですのでグラスは数に余裕をもってセットにしましょう。また同じシリーズのピッチャー(水差し)をセットに加える方のも人気です。
同一シリーズで色々なグラスを揃えるセット
バカラ社は様々な用途のグラスを出していますので、同一シリーズで、ライフスタイルに合わせたセットを購入するのも人気のある買い方です。例えば、ウイスキーがお好きでロックでもハイボールでも嗜むといった方は、ロックグラスをハイボールグラスをセットで購入します。ストレート用にショットグラスもというセットも人気です。ワイングラスの場合は大きいものからウォーターゴブレット、赤ワイングラス、白ワイングラス、ポートワイングラス、リキュールグラスと大まかに分けてもこれくらい、細かく分けるともっと多くの種類のワイングラスがあります。フランスでは来客時に大きさ違いの同シリーズのワイングラスをいくつもテーブルに並べておもてなしをしたりしますね。あなたに合った大きさのワイングラスをセットでそろえてみるのも素敵でしょう。
6客ずつセットで
国内外では人気のセット買いの方法として、6客ずつセットで買うということが良く行われています。本国フランスをはじめ、海外のマーケットでも、「6客揃っているからどう?」という声がかかることがあるくらいで、6客というのは人気の買い方として定着しています。ただ、バカラのお店に行っても6客セットを前面に押し出していることはあまりないので、人気のセットというよりは一種の文化という側面もあるかもしれません。セットでと考えたときに「6」という数字を頭の片隅に置いておかれるのも良いかもしれませんね。
さいごに
このようにセットといっても決まったものはほとんどありませんし、バカラ社もセット商品を多く出していないことからも定番のセットというものは存在しないといっても良いのではないでしょうか。ライフスタイルに合わせて、あなたにあったセットをご自分でお選びになるのが、最も満足度の高いお買い物になるでしょう。